top of page

​Q&A

​研究室について

​Q.

​研究室はどんな仕様ですか?

​A.

​備え付けのPCが数台ありますが、基本は各自のノートPCで作業しています。

作業スペースは自由です。各々が好きな席に座っています。

また、研究室メンバーなら研究室にある冷蔵庫や電子レンジなどの設備が使用できます。

​Q.

​研究室内での情報交換は何のツールで行われていますか?

​A.

全体への連絡は主に研究室のLINEグループで行っています。

研究に関わる資料は研究室のサーバーに保存され、研究室メンバーなら自由に閲覧することができます。

教員との連絡はメールで行うこともあります。

​Q.

​コアタイム(必ず研究室に来なければならない時間帯)はありますか?

​A.

ゼミや特別なイベント以外で必ず研究室に来ないといけない日は基本ありません。

​各自のペースで研究を進めることができます。

​Q.

​ゼミはどのくらいの頻度であり、何をするのですか?

​A.

​週に1回程度、各自研究の進捗を発表します。

教員と研究の進め方を相談したり​、学生相互でアドバイスを送りあいます。

​Q.

​研究室でのイベントはありますか?

​A.

発案者を中心に全員で相談しながら行います。

​過去には研究室メンバーの誕生日パーティーとして、みんなでケーキを食べたりしました。

​建築光環境デザイン・設備技術研究室 (本間研

Architectural Lighting Environment Design/Equipment Technology Laboratry

〒525-8577

​滋賀県草津市野路東1-1-1

​立命館大学 びわこ・くさつキャンパス(BKC)

​トリシア 3階 建築光環境デザイン・設備技術研究室

​建築光環境デザイン・設備技術研究室

©2023 サイト名。Wix.com で作成されました。

bottom of page